Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/hungry.jp-atovejansson/web/textory/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/hungry.jp-atovejansson/web/textory/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/hungry.jp-atovejansson/web/textory/class/View.php:25) in /home/users/2/hungry.jp-atovejansson/web/textory/class/View.php on line 81
TEXTとSTORYに埋もれて
RSS
PROFILE
ADVERTISEMENT
マクロミルへ登録
TAGS
ニュース (22) , ビジネス (16) , 動画 (15) , 映画レビュー (13) , 就職活動 (11) , 音楽 (9) , 日記 (9) , 就活コラム (8) , 読書レビュー (6) , マーケティング (4) , ゲーム (4) , 演劇談義 (4) , ステキサイト (4) , 医療 (4) , 自動車保険 (3) , CGM (3) , 恐竜 (3) , FMラジオ (2) , コーンフレーク (2) , 今日のごはん (2) , ミステリ (2) , 観察レポート (2) , グルメ (2) , (1) , プロレス (1) , ランキング (1) , 健康 (1) , 歯医者 (1) , アフィリエイト (1) , 雑誌 (1) , 買い物 (1) , Webサービス (1) ,
ARCHIVES
-->
Check today's RANKING
    人気ブログランキングに投票!

    ブログランキングに投票!
            
    ブログランキング・にほんブログ村に投票!

    ひろがるぶろぐでリンク追加!
あわせて読みたいブログパーツ
BBS7.COM
MENURNDNEXT
2009-06-18 08:37:10
あと992日目は「イヌのコスプレをしたウサギのような彼女」レポートその2
このレポートは、家族で唯一のコスプレイヤーである「彼女」の記録である。

彼女の名はイープル。
「イープル」とはデンマーク語で「りんご」を意味するチャーミングな名前だ。
今回は、そんなチャーミングな彼女が実はハーフなんです、という話。


【ハーフ half】
日本人と外国人の様に国籍や、その他異なると考えられている枠組み(「人種」・「民族」等)に属す男女の間に生まれた人。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

なるほど。
タレントでいえば、ベッキーや木村カエラ、土屋アンナ、沢尻エリカなどがハーフというものに該当するらしい(ググッた)。スザンヌもハーフだとばかり思っていたが、こちらは違うようだ。

さて、上に並べた女性陣と比較しても遜色のない、うちの素敵な彼女の場合。
上記Wikipediaの記述に倣うと以下のようになる。

【彼女 eple】:
ライオンヘッドとロップイヤーという異なる枠組みに属す雄雌の間に生まれた、イヌのコスプレをしたウサギのようなひと。

ライオンのようにふさふさした鬣(たてがみ)をもつ「ライオンヘッド」と、左右に垂れた耳が愛らしい「ロップイヤー」の混血種で、「ライオンロップ」という種別に彼女はカテゴライズされている。

ふさふさですが何か?

彼女の場合、ふさふさした鬣はさながらグランジヒーローの前髪のように両の目をダークに隠し、頬から襟まわりをフェイクファーか羽飾りをまとったかのごとく派手派手しくさせている。垂れ耳は、先を黒く染めたエクステのごとし。
男の色気、ときに中性的な魅力も醸し出す。女性も見とれるその風貌は、さながら80年代のグラムロッカーか90年代オルタネイティブのロックスターを思い起こさせる。

耳の垂れたロップイヤーの特徴的な行動のひとつに、俗に「ティモテ」と呼ばれる愛らしい所作がある。
直立してふたつの前足で毛づくろい…もとい、両の手で髪の毛を挟んで撫でるその姿が、かつての洗髪商品CMを髣髴とさせる。

今回は特別にその彼女の「ティモテ」シーンを動画でお届けしたい。
無音のまま動画を観れば愛らしいことこの上ないのだが、たまたまTVのニュースが流れていたようでブラックな作品になってしまったのはご愛嬌(音声を大きくして鑑賞してください)。



今後も引き続き、この「イヌのコスプレをしたウサギのような彼女」に関するレポートを不定期に届けようと思う。

次回のレポートをお待ちあれ。
2009-06-18 08:27:26
あと993日目は神山典士「生きること 演じること」と演劇談義
生きること 演じること―演劇人たちの人生 その光と影
41ZFDHY22SL._SL500_AA240_.jpg


『キャラメル・ばらーど』の著者・神山典士氏に興味を持ち、彼が毎日新聞で連載していた「芝居あやとり」というタイトルの演劇人取材記事をまとめた著作『生きること 演じること』を購入した。

毎日新聞の連載についてはまったく知り得ていなかった。
本作のあとがきに書かれているが、この方、プロのルポライターを目指した経緯からして小演劇に縁が深い模様。

本作の副題は、『演劇人たちの人生 その光と影』だ。


★有名無名、様々な“演劇人”のドラマがスクラップされている。

巻末の掲載一覧によれば、新聞連載は2001年3月~2002年3月にかけて。
本作では何人もの“演劇人”が取り上げられている。

2001年3月の『野獣郎見参』を前にした、劇団☆新感線の古田新太。
2001年2月、付け鼻をしない『シラノ・ド・ベルジュラック』に挑んだ橋爪功。
2001年3月の蜷川幸雄演出・唐沢寿明共演『マクベス』で演じるマクベス夫人について語る大竹しのぶ。
竹中直人が蜷川幸雄演出の『四谷怪談』稽古と劇団青年座在籍の頃を語り、故・緒方拳は串田和美との二人芝居『ゴドーを待ちながら』について語る。
今ほどブレイクする前、NHKの朝の連続ドラマ小説で名前が知られるようになった佐々木蔵之介や、ドラマやバラエティに数多く出演して注目され始めた頃の八嶋智人を取材する。

その他、奥菜恵、笑福亭鶴瓶、渡辺謙、渡辺えり子(現・えり)、藤原竜也、市村正親、ケラリーノ・サンドロビッチ、マキノノゾミ、永井愛、鴻上尚史ほか。
横内謙介(劇団扉座)、鈴木裕美(自転車キンクリート)、宮城聰(ク・ナウカ)、ブルースカイ(演劇弁当猫ニャー、現放送作家)、角ひろみ(芝居屋坂道ストア)となると、余程の演劇ファンでもなければ知る人ぞ知る、という具合。

いずれの取材も、演劇に携わる者であれば参考となる逸話と希望、信念に満ち溢れている。
本の帯には、「何故、女優は舞台で涙を流したのか?」という惹句とともに、以下のコメントが記されている。
一流と呼ばれる演劇人たちは、人生の喜びも悲しみもすべて背負って舞台に立つ。
客席からは想像すらできなかった彼らの怒り、迷い、悲しみ、そして喜び……。
演劇と人生を愛するすべての人々に捧ぐ。

★暗中模索の演劇人にオススメの本

中でも、プロデューサー観点では、古田新太といのうえひでのりの関係性や、結成当時からの劇団☆新感線のこだわりが興味深く、第三舞台の歴史とスタンスに大いに感慨を受けた。
物書き目線では、マキノノゾミの経歴にひと筋の希望を見つけ、鈴木裕美の努力と信頼感に舌を巻いた。

いずれも取材記事からこぼれた、各人の才能や、運命的な出会い、目に見えない努力は多々あることだろうと思う。
ボク同様に、本作で取り上げられた演劇人と比較して、努力や工夫やこだわりが足りない自分をもどかしく思う方たちもまた多いと想像する。

本作でも一部で語られていることだが、演劇は芸術、という側面もあるから売れれば良い、名前が知られていれば良いという話ではないことは百も承知。
ただ、それが強がりや独りよがりになっていないか。

本作は、演劇人にとっての鏡であり、踏み絵であり、羅針盤であると思う。


2009-06-18 07:04:10
あと994日目は「ネスプレッソ」のカスタマーサポートに感心
我が家では、朝出勤前のひと時や夕食後、はたまた夜更かしの気つけとして、「ネスプレッソ」のコーヒーメーカーを重宝しています。
購入したのは3年近く前、当時の新製品『Le Cube(ル・キューブ)』のホワイトを愛用しています。

41Q6J0V5J7L._SL500_AA280_.jpg

「缶コーヒーを毎日飲むのであれば、この方が安上がりだ」と、奥様に言われるがまま購入したよう記憶しています。
ちなみに缶コーヒーを飲むのはボクではなく、もっぱら奥様なのですが。


★沈黙のコーヒーメーカー

さて、そのネスプレッソのコーヒーメーカーが、ある朝突然に電源がつかなくなるという症状でダウンしてしまいました。

2~3日はコーヒーなしで我慢して(奥様が)、そのうち気がつけば直るかもと思っていたのですが復旧の兆しなく、4日目にネスプレッソのメーカーサイトの「マシンメンテナンス」というページをあたって電話で問い合わせ。

電話口でオペレーターに症状を伝えたところ、「すぐに代替品をお送りした上で修理を致します」とのこと。
続く「ただし、保障期間外のため修理代がかかってしまいますが宜しいでしょうか」という言葉は想定のうち、即座に「いくらかかりますか?」と訊くと、「往復の送料と代替品のレンタルも併せて、修理代として一律5,250円になります」という返答。

この手の電化製品修理は、ときに新品を買う方がコストパフォーマンスが良いこともありますが、ネスプレッソ・マシンは定価で大体30,000円前後。
修理を機に新しい商品をオススメされるのかと思いきやそんなこともなく、5,000円チョイなら修理に出した方が安上がりだし、代替品に『Le Cube』がないため違う製品を送るとの話でそれはそれで使ってみたい。
修理代も修理完了後の後払いで良いとあって、早速修正をお願いしました。


★満足のカスタマーサポート

翌日、クロネコヤマトがネスプレッソマークの入ったケースを持ってきました。
中には代替品が入っていて、それと入れ替えに修理依頼品を持っていってもらう、というもの。

Image143.jpg

新製品販促をかねて『Citiz(シティズ)』が届くのかな、なんて期待していたのですが…代替品は、コンパクトマシン『C100』でした。

Image142.jpg

さておき、約1週間ほどで我が家の『Le Cube』は修理から戻ってきました。
修理完了時も同じケースで届いて、後ほど代替品と入れ替えて着払いで送り返すという段取り。電話一本でカスタマーサポートを介してヤマトが回収に来ました(実にスマート)。

Image148.jpg

「修理報告書」が同封されており、故障原因は、温度ヒューズ切れにより通電不良だそうです。
…そういえば、何日か電源をオンにしっ放しだったなあ。ごめんよ。

部品明細を見ると、温度ヒューズ、ヒューズポンプ、サーモスタと基盤を交換してもらい、更には故障箇所には関係ないコーヒーカプセルの抽出ユニットと水受けパッキンも交換していただきました。しかも、掃除してなかったのに、キレイになって帰ってきました。

これで、修理保証が6ヶ月ついてくるだなんて。

ありがとう、ネスプレッソ。
これからも大切に使い続けます。友達にもオススメしておきます。

ということでブログに書きました。
ご興味のある方は是非、お近くにネスプレッソブティック(ネスプレッソ店舗)を覗いて、試飲してみてはいかがでしょうか?

ネスプレッソブティックのご案内


▲ジョージ・クルーニーがお茶目なネスプレッソ海外CM





【オマケ】
▼ちょっと高めですが、こんなコーヒーメーカーもあるんですね


2009-06-14 03:09:50
あと995日目にNOAH・三沢光晴の訃報に触れて
かなりのショックを受けている。

プロレスリング・ノアの三沢が死んだ。
試合中の出来事。
それもメインイベントのタッグマッチの最中、2300人の観衆の目の前で事件は起きた。
プロレスリング・ノアの「Southern Navig.’09」が13日、広島グリーンアリーナで開催され、メーンイベントに出場した三沢光晴(46)が試合中に倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された。

 各報道によると、三沢は対戦相手の齋藤彰俊のバックドロップを浴びた際、頭から落ちて動けなくなったという。その後、リング上でAED(自動体外式除細動器)によって蘇生措置が施され、広島大学病院に救急搬送されたが、同10時10分に死亡が確認された。


読売オンラインには事故直後、三沢の救命にあたってリング上に選手が集まっている写真が掲載されている。格闘技系の携帯サイトにはリング上から携帯カメラで撮影されたと思しき、倒れた三沢の姿もあった。

ボク自身、熱心なノアファンではないし、ノアのプロレスはどちらかといえば興味の外にあった。
鶴田・天龍全盛の全日本時代からの“痛み・激しさの伝わるプロレス”を受け継ぎ、「ノアだけはガチ」と言われるほどの身体と身体のぶつかり合い、体力勝負でみせるプロレスが正直苦手だった。
観客も、ノアには激しさを求めている部分があると思う。
それが今回の事件を引き起こした訳ではなく、あくまで事故だったのだろうが、改めてプロレスというショーの難しさを思い知らされる。

2代目タイガーマスクとしての鮮烈なデビュー。
川田をパートナーにしたタッグマッチ終了後に、トラのマスクを自ら脱いだ瞬間。
四天王時代の全日本プロレスの隆盛を支え、ジャイアント馬場没後に主力メンバーの大半を率いての全日本脱退とノア旗揚げ。
故・冬木弘道との友情マッチ。
故・橋本真也や小川らZERO-ONE勢との抗争などなど、様々なシーンが想い起こされる。

三沢がプロレスの一時代を築いたひとりであることは間違いない。
とにかく残念でならない。
何だか、言いようのない悔しさでいっぱいだ。

相手の齋藤彰俊には、今回の事件で潰れてしまわないことを願っている。
プロレスリング・ノアの火はもちろん絶えることはないと信じている。

このブログを書くことで気持ちを落ち着けようとしたのだが、今晩は眠れそうにない。


【追記】
事件直後の映像をYouTubeで拾ってきました。
先々においてプロレスファンの記憶にとどめておくべきものだと思う。

2009-06-12 14:55:28
あと996日目はテリー・ギリアムの近況に胸躍る
御大テリー・ギリアムの新作がここ最近の映画ニュースにチラホラ。

テリー・ギリアム、「ドン・キホーテ」への再挑戦を明言【2009/06/02 AFP】
映画監督テリー・ギリアム(Terry Gilliam)は1日発行のスペイン紙パイス(Pais)のインタビューに応じ、2000年に断念した「ドン・キホーテ(Don Quixote)」の企画に再び取りかかることを明かした。撮影は2010年春になるという。

 ドン・キホーテの従者となるサンチョ・パンサ(Sancho Panza)役は、ジョニー・デップ(Johnny Depp)に決定している。ギリアム監督によれば、デップは「パイレーツ・オブ・カリビアン(Pirates of the Caribbean)」の続編で忙しいが、「呼んでくれれば、すぐに行きます」と言われたという。

 なお、ドン・キホーテ役はまだ決まっていない。

★ドンキホーテの行進は続いていた。

ロスト・イン・ラ・マンチャ』は、トホホな不運を笑いつつも、映画作りにおけるプロダクションデザインの大切さを思い知らされた怪作(というか資金回収のためのメイキングムービー)だった。

今回のニュースはその『ロスト・イン・ラ・マンチャ』がカタチを変えたものの、男気あふれるジョニー・デップの参加を押さえたまま、今なお企画進行しているという嬉しい知らせ。
『ドンキホーテ』、撮影が2010年春ということは公開は2011年秋くらい?

本作は確か『ロスト・イン・ラ・マンチャ』の失敗で保険会社が損害をこうむって、脚本も保険会社預かりになっていたはず。余程の大ヒットにならない限り、興行収益の大半は保険会社に持っていかれてしまうのかな?




★パルナッサスはまだ~?

カンヌで公開された『Dr.パルナッサス』も、早く日本公開日が決まってほしいところ。

急逝したヒース・レジャーに変わって、彼が演じた道化師(?)役を、ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルが代わるがわる演じるという、それだけで垂涎の逸品。正真正銘のヒース・レジャー遺作。
伝え聞く情報では、テリー・ギリアム節満載のブラックな寓話っぽい。こちらも楽しみ。

par-01-small.jpg

【カンヌ現地レポ 09】ヒース遺作に喝采! 監督「ヒースはこの映画の共同監督」
『The Imaginarium of Dr.Parunassus』公式サイト(英語)



『Dr.パルナッサス』のティーザー予告は、テリー・ギリアム監督作品のダイジェストにもなっていますね。
数枚のアートボードや、ヒースレジャーの姿も拝める。

新作を待つ間、『未来世紀ブラジル』や『バロン』あたりをまた観ておきたい。

2009-06-11 23:06:37
あと997日目は「サンキュー・スモーキング」で就活コラム
サンキュー・スモーキング
Amazonで購入する

★“情報操作”の煙たい話。

人類の歴史において、銃やアルコールより、最も人を死に追いやったもの――それはタバコである。

映画の中でも、年間統計から導き出された1日あたりの死亡者数を比較して、銃で1日に30人、アルコールでは270人に対して、タバコは1200人(年間43万5000人)の命を奪うとしている。

日本でも近年、社会的な嫌煙活動が進展し、全面禁煙の飲食店が増加、「嫌煙」は良識者のマナーという認知が確立されたように感じる。
街中で歩きタバコをする人も少なくってきた――正しい言葉を使えば、街中で歩きタバコをする人に自然と軽蔑のまなざしが集まるようになった。

JT(日本たばこ産業)では、喫煙におけるマナーについて熱心な広告展開を繰り広げてきたが、パッケージでの注意勧告(この手法は海外が先行)など、ビジネスにおける“矛盾”と戦うその姿勢には敬意を表したい。
戦略として、愛煙家向けにパッケージやフレーバーに贅を尽くし商品個々のブランディングを強化したり(この映画でも「喫煙は個人の選択だ」という見解が語られている)、「こんなところにもJTが」というかつてのCMにもあるとおり、コーヒー飲料や食品、医薬品分野にも積極進出している。


■テーマはズバリ、情報操作。

前置きが長くなったが、本作『サンキュー・スモーキング』について。

主人公のニック・ネイラーは、タバコ研究アカデミーの主任スポークスマン。
タバコ産業のロビイストを務め、マスコミからは「情報操作の王」と揶揄されている。
「ロビイスト」という言葉に耳慣れない方へ説明を加えると、圧力団体や企業のエージェントとして、政治家や政治団体に対して根回しや広報工作を行う専門家を指す言葉である。

タバコ研究アカデミーが存在する大義名分は、喫煙が人体・環境系に及ぼす影響について研究することにあると錯覚しがちだが、タバコ産業から莫大な研究資金を得ている以上、タバコの害を立証することに決して熱心ではない。
中東問題への武力解決に熱心だったブッシュ前大統領が、石油ビジネスの出身者であり、彼が所属する共和党は全米ライフル協会から莫大な政治資金を得ているのは有名な話。
そこには同質の論拠が見え隠れしている。

公式サイトにも監督の言葉として記されているが、本作では喫煙シーンがひとつとして存在しない。
タバコを題材に、タバコ産業VS嫌煙運動家の物語を描いているにも関わらず、だ。
なかなか練りこまれた逸品だと感心しつつDVDの映像特典を見ると、何故か喫煙シーンが…

これは、ライトマン監督流の“情報操作”ジョークだろうか?


■営業マンと広報担当、そして父子家庭のお父さんにオススメの傑作

父の仕事を理解しようと努める息子に、ロビイストの仕事とディベートの極意を披露するニック。
仕事における適正については、「柔軟な道徳観念が不可欠」だと語る。

チョコアイスとバニラアイス、どちらかのアイスを弁護することを喩えに、「自らの論説が正しいことよりも、テーマをすり替えてでも相手が間違っていることを証明することが重要」という論理展開が痛快だ。

父子の交流を描いたヒューマンドラマとしても(本当のテーマはこれかもと思わせて、実はここにも情報操作のカラクリがあるようにいぶかしんでしまう)充分に楽しめる。
政治的にもウィットに富んだ、まさしく煙たい傑作。

「就活シネマ」としてのポイントは?と問われれば、「最終的に自分の仕事と才能を信じること、というニックの決意に倣おう」と説こう。

これはコラムとして成立させるための抗弁かも知れないが(情報操作?)。

営業トークにニックの論法を真似てみるのも一興だが、大切なクライアントに煙たがられぬよう注意が必要である。

なお、このコラムも偏った情報で構成されている点は否めない。
情報の取り扱いも、転職と同じく、慎重に。


※本エントリーは、某人材紹介サイトで2007年に連載していた映画コラムを一部改変したものです。







【関連リンク】
あと967日目は「摩天楼を夢みて」で就活コラム
あと981日目は「摩天楼はバラ色に」で就活コラム
あと990日目は「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」で就活コラム
あと1000日目は「陽はまた昇る」で就活コラム
あと1004日目は「幸せのちから」で就活コラム
あと1005日目は「プラダを着た悪魔」で就活コラム
あと1006日目は「007 カジノ・ロワイヤル」で就活コラム
2009-06-10 23:22:27
あと998日目は“コーンフレーク愛”を語る
毎朝コーンフレークを好んで食べる、そんな生活をひそかに夢見ている。

FMラジオと携帯電話にセットしたアラームを合図にベッドから飛び起き、熱いシャワーで寝ぼけたアタマを覚醒させた後は、ニュース番組を傍目に一杯のコーンフレークとヨーグルト、そしてお気に入りのコーヒーで出勤までの時間をのんびりと過ごす。

朝は早ければ早いほど良い。
生活は断然、朝型が好ましい。ストレッチやジョギングで軽く汗を流すくらい、時間にゆとりを持って朝を過ごしてみたいものだ。

「健康的な暮らし」は、憧れのひとつだ。


どっぷり夜型の生活に戻ってしまって久しい。
午前中は机に座っていても半分死んだようなもの、アタマがまともに機能している日は1週間に1日あるかないか。机にもたれたまま寝てしまい、そのまま朝を迎えることが昔から多い。

生活を変えよう、と決意して脳裏にまっさきに浮かんだのが「コーンフレーク」だった。


■コーンフレーク好きですが、何か?

キッチンには今、十数種類のコーンフレークが山積みされている。
ケロッグや日清シスコの国内品もあれば、商品名もまともに発音できないような海外メーカーのものまで、コレクションをはじめたばかりのコレクターの陳列棚のごとく大小様々なコーンフレークが並んでいる。

海外旅行に際しては必ずといっていいほど、コーンフレーク商品を自分のお土産に買って帰る。
コーンフレーク好きが広まってか、奥様の両親からも旅行土産にコーンフレークを送られるようになった。
それらコーンフレークは消費されることのないまま、小説やビジネス本を“積読(ツンドク)”するかのごとく放置してしまっていた。

食感が好きなのか、コーンフレークをおいしそうに食べる光景が幼少期のTVCMで植えつけられたせいかはわからないけれど、毎朝食べ続けても苦にならないように思っている。
だから毎朝コーンフレークを食べるために、早起きして朝食をとるところから生活改善をスタートしよう、と心に決めた。たった今。


■コーンフレーク・ブログ、はじめますか?

コーンフレークの成り立ちや、過去のCMコレクション、いまやプレミアもついている数々のオマケやキャラクター商品について…
などなど、コーンフレークのことばかりを綴ったブログがあったら、読みたい人いますか?

たぶん、そんな奇特な人はいないだろうとわかっていながら、気がつけばPCデスクトップの「CORNFLAKE」と書かれたフォルダに、動画データやテキストデータがちょいちょい貯まりつつある。

例えば、「Corn Flakes Love Story」は、おしゃれなフレンチ・ショートムービーのようにココロときめく逸品。



一度目の鑑賞では「?」でしたが、二度目に気づきました。
「このおしゃれさがわからない人には、わからないままで良い」といった、観る側のセンスが試されているように感じます。
ただこのCMを観て、「ああ、コーンフレークが食べたい」となるかは疑問。
購買への集客よりも、センス重視?

例えば、最近購入した原作小説とDVD。

WELLVILLE01.jpg
ケロッグ博士 (新潮文庫)

WELLVILLE02.jpg
ケロッグ博士 [DVD]

おいしそうなものは最後にとっておくタイプなので、まだページを開いてもいないし、DVDも特典映像の予告編だけを鑑賞して棚に戻した。


▲YouTubeで『ケロッグ博士』冒頭の3分ほどが投稿されていました

皆さん、コーンフレークは、お嫌いですか?
2009-06-10 01:48:20
あと999日目は「三ツ矢サイダー ALL ZERO」交通広告
よく足を運ぶ駅構内で気になる交通広告を発見。

Image130.jpg

このポスターが貼られている場所は、副都心線「池袋」駅のEchika寄り改札を出たところ。
「三ツ矢サイダー」の新商品告知なのですが、一見するとごく平凡な大判広告です。

最初は気付きませんでしたが、PASMOを改札でチャージしていると、どこからか夏っぽい音楽が聴こえてくる。Echika内のお店か、誰かの着ウタが鳴っているのかなと思っていたのですが、どうやらポスターから音楽が流れている様子。

Image129.jpg

ポスターの前を人が通るのセンサーで感知して、音が出るだけでなく、サイダーの炭酸がはじける映像まで組み込まれています。
いろいろと考えているもんだなあ、と関心。

帰宅してネットを探索したところ、大日本印刷で同様の“音の出る広告”企画販売をスタートしたというプレスリリースを発見。

「三ツ矢サイダー」がこの大日本印刷の企画に絡んでいるのか定かではありませんが、今後この手の音や映像をMIXした広告は増えていきそうな気配。
費用対効果のほども興味深いですが、そもそも基本単価がどの程度かかるのだろう?


■126年目の新発売


この「126年目」というのが、ポスターの商品、「三ツ矢サイダー ALL ZERO」(以下「オールゼロ」)のキャッチコピー。
何が126年目?という答えは何となく想像しながら、キャンペーンサイトをチェックしてみました。

mitsuya01.jpg

ペットボトルを覆う水滴、飛び散る水沫――いわゆるシズル感たっぷりのビジュアルイメージ。

まず、何が「オールゼロ」なのかというと、「カロリーゼロ、糖質ゼロ、保存料ゼロ」、更に「カフェインゼロ、着色料ゼロ」と…最後の2つは明らかに某ライバル炭酸飲料を揶揄しているのでしょう。

mitsuya02.jpg

パッケージも従来の「三ツ矢サイダーグリーン」から、ブルーを貴重とした夏っぽい清涼系の配色になっています。
ですが、この手の炭酸飲料が最近増えたということもあって、商品に真新しさは感じませんねえ。

でもって、肝心の「126年目」とは何か、についてはこのキャンペーンサイト上では明記されていません。

推して知るべし、とするには不親切過ぎるなあ、と思いながら関連サイトをチェック。
アサヒ飲料グループサイトの「三ツ矢学園」というインフォメーションサイトで、「三ツ矢120年史」という記述を見つけることができましたが、「三ツ矢サイダー」の歴史を調べてみれば姉妹品や記念パッケージは過去にも販売している。
「126年目」という記述がなかなか見当たらない。

mitsuya03.jpg
三ツ矢学園:図書室

結局、「本年126年目を迎えたロングセラーブランド」という表記をプレスリリースで発見しましたが…

ようするに、三ツ矢サイダーの発売から126年経った今年に、いわゆる“ゼロ商品”を新発売しました!って解釈で正しいでしょうか?

三ツ矢サイダーや、アサヒ飲料のサイトを答え探しに訪問させるという意図があっての不親切設計であれば「まあ手法は様々だし」とは思うのですが…う~ん。
それとも、三ツ矢サイダー発売から126年目って、認知度高いのかしら?


■蛇足

キータレントは、東山紀之。
芸暦が長く見た目も大きく変わらない、それでいて清潔感がある…というチョイスでしょうか。気になってググってみましたが、「体脂肪率9%」を維持しているからかも。へえ、今年で43歳なんだ。

交通広告でも使われていたポスター画像が掲載されていたので「よしよし画像を保存…」と思ったら、右クリックをした途端に「画像保存禁止」のアラート表示。
さすがは肖像権・著作権管理に抜かりなし…と思いきや、試しに同じアサヒ飲料の「十六茶」サイトをチェックしてみたら新垣結衣の画像は右クリックで拾える…
ということは「オールゼロ」の処置はジャニーズタレントを使っているから、ということなんでしょうか。
(まあ、プリントスクリーンを使えば画像保存できるのですが…)

ダーツゲームは、割とハマる。
ボクはこういうシンプルなゲームほど燃える性質なので、このブログに「オールゼロ」のブログパーツが貼られていたら、「あれからやり込んだんだなあ」と思ってください。

mitsuya04.jpg

【追記】Gigazineに試飲レビューが載ってました
2009-06-08 16:44:21
あと1000日目は「陽はまた昇る」で就活コラム
陽はまた昇る
Amazonで購入する

★仕事の充実と成功は「信念」に宿る。

徐々に市場に浸透しつつある「ブルーレイ」だが、「HDD」のDVD規格戦争は記憶に新しいところ。
現在アラフォー世代以上の方々にとっては、同じような様相が繰り広げられた家庭用ビデオ規格、「ベータマックス」VS「VHS」戦争を懐かしんでいたのではないだろうか。

今やすっかりDVDが普及したが、「VHS」全盛の時代からまだ10年と経過していない。
『陽はまた昇る』は、この「VHS」誕生を支えた男たちの物語を描いている。


■「プロジェクトX」での反響から映画化された実話モノ

前回紹介した『幸せのちから』はドキュメンタリー番組での放送に端を発して映画化された作品だが、『陽はまた昇る』も同様、原作書籍を下敷きにした「プロジェクトX」での放映が反響を産んで映画化に至ったそうだ。

「VHSの父」と呼ばれた元日本ビクター社・副社長の髙野鎮雄氏とVHS誕生にまつわる逸話をベースにした本作だが、主人公の名前は加賀谷静男と何故か仮名になっている。
(フィクションを織り交ぜている点は『幸せのちから』も同じなのに…何故だろう? 松下幸之助や、松下電気産業・ソニーといった社名はそのままなのに)。


■ドラマチックなVHS誕生物語

さて、本作の「就活コラム」としての見どころは、西田敏行演じる加賀谷営業部長の奮闘と、彼を信じてVHSの開発から販売に尽力した事業部社員一同の一致団結した姿にあるだろう。

定年退職間近になって左遷同然に斜陽部署に事業部長として配属された加賀谷が、本社幹部からの大量リストラの命に背いて、人員削減することなく技術者を営業にまわして少なからず利益を追求しながら、本社には極秘で開発プロジェクトを進める。
「VHS」の成功を知る身としては「なるほどこんな背景があったのか」と唸るも、本社への虚偽報告や極秘開発、官庁役人に対する振る舞いなど、随分と無茶をする人物だなとも思う。

周囲がそんな加賀谷を信頼して従ったのも、事業を成功させようという彼の「信念」と、その信念に基づく「行動」があったからに他ならない。こんな上司の下で働きたいと思う求職者の方々は多いのではないだろうか。

あくまで成功あってのことかも知れないが、DVD特典映像で元日本ビクター社員が「VHSがあったから充実したサラリーマン人生があった」と胸を張ってコメントする姿が印象的だった。

仕事の充実は、職場や環境に左右されることなく、携わっている人たちの「信念」に宿るのだということを痛感させられた。

このようにありたいものだと思う。


※本エントリーは、某人材紹介サイトで2007年に連載していた映画コラムを一部改変したものです。




【関連リンク】
あと967日目は「摩天楼を夢みて」で就活コラム
あと981日目は「摩天楼はバラ色に」で就活コラム
あと990日目は「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」で就活コラム
あと997日目は「サンキュー・スモーキング」で就活コラム
あと1004日目は「幸せのちから」で就活コラム
あと1005日目は「プラダを着た悪魔」で就活コラム
あと1006日目は「007 カジノ・ロワイヤル」で就活コラム
2009-06-08 16:16:12
あと1001日目は肺年齢について
肺年齢.netへアクセス

「社団法人 日本呼吸器学会」の資料によれば、肺年齢とは、肺機能検査の普及を促進するために2008年から提唱されているもので、肺が歳相応に機能しているかどうかを検査して導き出される指標とのこと。

肺機能の検査については、簡単なものでスパイロメトリーという検査があり、肺活量(VC)、努力性肺活量(FVC)、1秒量(FEV1)、1秒率(FEV1/FVC)などを測定して、肺機能に関するさまざまな情報が得られるのだとか。

簡単で安価な検査であるにもかかわらず、医療関係者にもあまり浸透していないとのことが呼吸器学会では懸念されているようです。


■肺年齢を導き出す公式
1)まずは性別に1秒量(FEV1)を算出
FEV1(男性)=0.036×身長(cm)-0.028×年齢-1.178
FEV1(女性)=0.022×身長(cm)-0.022×年齢-0.005

2)1秒量をもとに肺年齢を算定
男性 {0.036×身長(cm)-1.178-FEV1(リットル)}÷0.028
女性 {0.022×身長(cm)-0.005-FEV1(リットル)}÷0.022



■肺の生活習慣病COPD

喫煙が原因となる肺の生活習慣病「COPD」が最近問題視されているそうで、日本人の場合、40歳以上の薬10人に1人がCOPDと推定されているとか。
肺気腫や慢性気管支炎も「COPD」に含まれるそうです。

成人病や更年期障害もいつしかアタマを悩ませることになるのでしょうが、喫煙者や喫煙者が近くにいる方(副流煙被害者)は「COPD」にも注意が必要なようです。

禁煙を果たしたボクですが、“肺の生活習慣病に対するリスクマネージメント”について、ボクもちょっとばかし勉強してみようと思いました。

【参考サイト】

肺年齢.net  http://hainenrei.net
COPD情報サイト  http://www.gold-jac.jp/


【AD】






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7