-
2009-05-31 23:58:33
あと1009日目はプロ野球シミュレーションゲーム三昧
-
カテゴリタグ:
ゲーム
-
プロ野球チームをつくろう! 2


前回のエントリーでも書きましたが、ボクは↑を買うことに決めました。
何を意気込んでわざわざブログで宣言しているんだ、という感じですが、「再就職が決まったら」自分へのご褒美として購入します。
『プロ野球チームをつくろう』シリーズはセガサターンの元祖、野茂英雄が監修した一番最初のヤツを堪能して以来、10年ぶりです。
DS版の『1』から、セガサターンやドリキャス版当時の二頭身キャラに選手のグラフィックに戻っているみたいですね。プレイステーション版など、その後のシリーズの変遷はプロモーションサイトなどで傍目に眺めていたのですが、ポリゴンぐりぐりの八頭身CGはこのシリーズのイメージにそぐわないよう感じていました(好みは分かれると思いますが)。
八頭身CGと言えば前々回のエントリーにも書いたアーケードゲーム『BASEBALL HEROES制覇2008』がありますが、プレイするのを辞めました。
『プロ野球チームをつくろう!2』を買おうと決めた一因ですが、9イニングスまでの1ゲームを堪能するのに400円というプレイ料金は負担が大きい。
はじめて3週間ほど経過しましたが、かれこれ数万円を投じてしまっている有り様。
また、選手のトレーディングカードがプレイの度に付いてきますが、ある程度スタメンと投手陣が固まってくると無駄にカードばかりが増えてしまう。
私個人がプロ野球シミュレーションゲームを楽しむ一番のポイントは、勝負の勝ち負けよりも、選手やチームの成長を長期間のプレイによって満喫すること、にあります。
『BASEBALL HEROES制覇2008』だとその点経費がかかり過ぎるけれど、『プロ野球チームをつくろう!2』であればそんな心配は要りません。
という訳で、購入後にプレイして数日後、こちらのブログ上にレビューを改めて載せようと思います。
『ファミ通.com』の『プロ野球チームをつくろう!2』特集ページとプレイ日記でも読んで、仕事を決めるまでのモチベーションを高めます。
【追記】
“1日10分の球団運営”『プロ野球チームをつくろう!ONLINE2』というWeb通信ゲームを発見してしまいました…ヤバイ。